商品から探す
部屋から探す
目的から探す

株式会社 イマガワ
(いまがわ)

登録業者No. G-0570

COMPANY PROFILE
イマガワについて

株式会社イマガワ 本社

〒708-1126 岡山県津山市押入895 番地

TEL:0868-26-5666


ご挨拶
代表によるメッセージ

代表取締役 赤松宏樹

当社は昭和24年の創業から「品質第一」をモットーに商品づくりをしてまいりました。

その精神は、地元の美作材=国産材(杉と檜)の無垢材建具の開発にも生かされ、日本の住まいに必要な建具品質を徹底して追求してきました。より安全で、より高質で、より高耐久な建具を「日本が誇る造形デザイン力と木の造形技術」の粋を結集して作り上げたのが今日の商品です。

長く住み継がれていく住宅のなかで家族の成長と共に「百年の時」を超えてお使いいただけることと存じます。

何卒、末永くご愛用のほどよろしくお願い申し上げます。


会社概要・沿革
会社の詳細と歴史をご紹介

代表取締役赤松宏樹
資本金1,000万円
従業員25名
経営理念会社はお客様の為にあり、私たちは事業を通じて縁ある人の幸せに寄与します。
会社像 「日本の木と技とデザイン」で日本の住まいの建具をつくります。
1 安全で安心な商品づくりのための国内生産をいたします。
2 いつまでも飽きのこない商品をお届けします。
3 本物の木を日本の技術で加工し高品質にこだわります。
4 ナチュラルで美しく日本らしいデザインにこだわります。
5 地球温暖化を防止する為に日本の木だけを使います。
営業品目国産無垢扉ユニット及び造作材の製造販売
販売エリア日本全国(北海道〜沖縄)
昭和24年06月津山市田町に於いて木工業を創業
昭和33年04月津山市美濃町に於いて有限会社今川木工を設立
(別注木製家具、建具の製造施工、店舗改装工事、関連機器の販売を主な業務とする)
昭和42年05月津山市平福に新工場を新設移転(上記業務に加えアルミサッシの販売を開始)
昭和55年01月建築総合装備全般の商品を取り扱いするため株式会社イマガワに社名変更
平成06年07月第2工場1期工事完成(津山市押入地内)
平成11年10月本社と第2工場を集約し、現在地に一本化する
平成14年10月国産材無垢扉〜 IMAGAWA きこり DOOR 〜の全国販売開始
平成15年02月別注家具・建具、アルミサッシの製造販売を中止し、無垢扉ユニットの製造販売に特化
平成17年09月東京事務所を開設
平成19年08月中小機構近畿支部「販路開拓コーディネート事業」の認定を受ける
平成19年10月経済産業省の「第1回 地域資源活用支援事業」の認定をうける
平成22年03月「漣REN」、「新きざみ」シリーズを新発売
平成22年09月国産杉材透かし格子「漣REN」 がグッドデザイン賞受賞
平成24年01月国産檜材の「華音KANON」 シリーズを新発売
平成25年08月「きらめき岡山創成ファンド」販路開拓支援事業の認定を受ける
平成26年06月経済産業省「ものづくり革新事業」の採択を受ける
平成27年09月経済産業省「ものづくり革新事業」の2回目の採択を受ける
平成27年06月「杉のきこりIIシリーズ」を発売
平成28年07月「和の響シリーズ」を発売
平成28年11月「漣REN」「新きざみシリーズ」 ウッドデザイン賞受賞
平成29年11月「床下通気口(きこりシリーズ)」 ウッドデザイン賞受賞
令和元年08月玄関扉「一迎シリーズ」を発売
令和元年12月玄関扉「一迎シリーズ」 がウッドデザイン賞受賞
令和02年04月経済産業省「ものづくり補助金」の採択をうける
令和02年07月「経営革新計画」の承認をうける
令和03年10月「津山家具 TSUYAMA FARNITURE」発売
令和04年02月「閑雅シリーズ」を発売
令和06年06月玄関扉新シリーズ「鱗(UROKO)」「奏(KANADE)」を発売
「玄関収納」「ウォールパネル」発売


ヘルプ   403について   403でビジネス
住まいのオーダーメード館403とは
注文・お問い合わせについて
メールマガジン登録・解除
サイトマップ
  企業情報
403新宿ギャラリー
403社長Facebook
スタッフ日記
  住まいのオーダーメード館403 出店用ガイド
「つくる・売る」研究会
403出店 資料請求
無料リンク集登録(工務店・設計事務所等)

このページの上へ戻る